運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-23 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

その前に、「解析コードに依拠せずジルコニウム最大反応量」、最大反応量というのは要するに一〇〇のことですけれども、「最大反応量評価しても」いわゆる「評価項目(f)を満足している。」と。その後に、「十分保守的」という言い方なんですね。  これに対して高浜の方は、この十分が取れておりまして、単に「保守的」なんです。

藤野保史

1978-07-05 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第26号

しませんが、とにかくNOxとHCの両方をどんどん抑えながら全体の反応量を抑えようという日本対策は、いままで非常に反対をしておったアメリカやOECDでもこれは全部認めました。いままで日本のは何でも間違っておるという批判が多かったのですが、そういうことはございません。きのうアメリカから日米共同声明の資料が出てきたときに、日本の言ったことがぴしゃっと今度は入りました。

橋本道夫

1977-05-25 第80回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第6号

これはオキシダントといいますのは総称でございますから、アルデヒドとかPANとかいろいろなものができておりますので、現在その反応物質の、いままでの光化学スモッグに対してはオキシダントだけを焦点にした議論をしておりましたが、それではやっぱりだめだということでございまして、反応計全体を、反応量全体を減らすということで鋭意対策を進めていると。

橋本道夫

1976-05-07 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

物理的には、この公害振動というものと騒音とは全く別なものである、これは事実でございますけれども、いろいろ社会反応量を求めましたり、あるいは住民反応量というようなことを出してみますと、一般に受けている印象というのは、これは完全に一緒に認識しているというのがほとんどでございます。騒音そのものの場合には単独に存在するのが大半でございます。

二村忠元

1975-05-16 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

音の種類の違ったものを評価いたしますのに、皆違いますものですから、そういう意味で、仲立ちは、いまのように住民反応量というようなものを仲立ちとして評価が可能ですが、これはある意味で、そういうことの評価というようなことを専門にやっています私たちの、まだ非常に至らないところだとは思うのですけれども、これは日本ばかりでございません、たとえばWECPNLというような飛行機の騒音、それから自動車の場合ですといろいろまた

二村忠元

1973-06-06 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第24号

というのは、これを専門用語でいいますとドースレスポンス反応量の関係ということでありまして、ある疾患が起こった場合、その患者さんがどれくらい物質を摂取して、それによってどういう症状が出てきたか、そういうドースレスポンス量反応の問題ということになるわけであります。これをもっとわかりやすく言いますと、アルコール中毒で人が死ぬことはあるわけでありますけれども、晩酌一本程度では酔っぱらう程度で死なない。

山口誠哉

1965-03-10 第48回国会 衆議院 商工委員会 第13号

この反応熱により、反応量が急増大し、温度が急上昇し、タンクの内圧が高まり弱い部分が破裂した。そのため、気相部圧力が急激に低下し、過熱状態にあった液相が急激な沸騰を開始し、蒸気爆発を起させた。引続いて空中でガス爆発が起こった。」こういうような二つの推論を調査団としてはいたしておるわけであります。  

伊藤三郎

  • 1